Sponsored Link

エッジビベリング仕上げ べ~ぶるの試行錯誤

前ページでSWIXエッジシャープナーでできるビベリングを完了しました。が、実はこれで完了とは言えず、エッジシャープナーの出番終了と言った方が正確ですね。

エッジシャープナーという金属ヤスリ(ファイル)で、エッジという金属を削るという加工で必ず発生するのが「バリ」といわれるものです。その「バリ」を除去して、さらに削り肌をもっと滑らかにキレイにするために仕上げを行います。

仕上げの水研ぎ

400番の耐水ペーパーをプラ板に貼り付けて、角度を狂わさないように慎重に(脂汗かくほどでなくていいです)丁寧に、男の方にはムケちんを撫でるように(^_^;)というと丁寧にできますね~。耐水ペーパーに水をつけながら磨くのであります。

耐水ペーパーでの水研ぎ

耐水ペーパーでの水研ぎ

400番の耐水ペーパーを平らなプラスチック板に両面テープで貼り付けたもの(自作品)を使用しております。耐水ペーパーに水をつけてビベリングした範囲を研ぐのです。水をつけるのは水が潤滑油の働きをしつつ耐水ペーパーという紙ヤスリの目が詰まりにくく、しかも仕上げがキレイだからです。

実際は2mm程度の幅のエッジに耐水ペーパー(ヤスリ)をピタッと合わせて研磨します。せっかく精度を出して削り取ったビベリングでエッジの角が出ているので、決して耐水ペーパーをぐらつかせてはなりません。耐水ペーパーを適当に扱ってエッジの角を削るなんてしてはなりません。ここまで作業した意味がなくなってしまいます。恐れることはありませんが、慎重に行いましょう。

Sponcerd Link

エッジ仕上げはオイルストーンでしょ!?

そういう疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。お持ちの方はエッジ仕上げにオイルストーンを使われればいいです。チューンナップ用品コーナーで販売されています。

オイルストーンを買わなきゃいけないの?

オイルストーンは買って備えておいてもいいです。あれば便利ですよ。そういうわたくしは実は持っていません。以前は持っていたのですが、どこかへ行っちゃった(^_^;)。なくても困らないです。 その代わりに耐水ペーパーです。400番を使っていますが220番でも320番でも600番でも使えると思います。耐水ペーパーだけだと平面が出ないのでプラスチック板に貼り付けて平面が出るようにしています。作り方はこちら → エッジ仕上げ道具の作り方

「甘くする」最終仕上げ

ベースエッジビベリング研削面のバリ取りを含めた研磨のあと、最終仕上げとして接雪点を中心に15cm程度(4箇所ですね)エッジの角を400番の耐水ペーパーで2回ほど軽く撫でました。図はこちら → ビベリング範囲

スノーボードビギナーがエッジシャープナーを買ってベースエッジビベリングをするインデックスメニュー ビベリングインデックスメニュー

つぎのページは、 エッジシャープナー使用時のトラブルシューティング「削れないんですけど・・・」 です。

← もどる カテゴリーマップ サムネイルギャラリー すすむ →

Sponcerd Link