チューンナップスタンド一体型 べ~ぶるの試行錯誤
一体型 2号機
コーキングガンを加工して、クイック固定機能としました。
ベースエッジのビベリングでは、ボードを固定するためにソールに極端な負荷がかからないよう、スクレーパーを咬ませてクランピングしてます。
サイドエッジを手入れするときはこのように立てます。スキーの場合、ある程度の高さの木を挟み込んで高さを調整します。
キュッと固定できます。この瞬間とても気分がいいです。
クイック固定のみでボードが縦方向に動くことはないので、横方向の制限のためくさびを打ちます。
Sponcerd Link
一体型 3号機【伸縮版】
最小で全長81cm、伸ばして143cmくらいです。
お子様用から大人用まで沢山のボードをメンテされるお父様用に製作しました。
結構シビアに納まってますので、
引き出し始めはクサビをここに差し込んで
「てこの原理」でこじります。
ワクシング・スクレーピング・ブラッシング等はただ寝かせるだけ。
サイドエッジのお手入れは、ボードを立ててクサビを差し込み固定します。
ここにヒモを通してバインをつないでサポートすることも出来ます。
次ページは、ダリングをしやすくしたワークスタンドチューンナップスタンド「ダリ君」 です。