Sponsored Link

ソールサンディングって何でするの? べ~ぶるの試行錯誤

ソールサンディングが何故必要か?

平たく言えば、スキーもスノーボードもソールで滑って、エッジでブレーキってな具合ですよね。

ソールに使われてるのはプラスチックです。詳しいことは専門の方に委ねますが、そのソールも滑ってる内に劣化しますし、保管状態が悪くても劣化します。

色の黒いソールはよくわかりますが、特にエッジ付近が白く毛羽立ってきます。「酸化した」とも「ベースバーン」ともいわれますが、ささくれた状態です。これが滑走の抵抗になります。常にブレーキを掛けられたようになり、滑走をジャマされるというわけです。

さらに、シンタードベース等の、ワックスを浸み込ませる前提のソールも、ワックスが抜けたまま滑走するとベースバーンを起こします。この場合のダメージはエクストルーデッドベースよりも大きいとか。

この状態では改めてホットワックスをしても、ソールにワックスが浸透していかない、ワックス浸透の邪魔になる、というのです。

「コンベックスソール」「コンケーブソール」のキーワードで来られた方におすすめのソールの比較画像はこちら → コンベックスソール・コンケーヴソールの実例

ソールサンディングの目的

リフレッシュ

そこで、古く劣化したソールを一皮むいて、リフレッシュするとソール表面が新品状態になります。番手によって新品状態よりきれいで滑らかになる鴨(^_^;)
シンタード・グラファイトベースのソールはワックスの浸透がしやすくなります。

エッジビベリングされていないスノーボードだとおまけとしてエッジにサビがある場合でも、サンディングをすることで、古いソールと一緒に錆も除去できます。

また、別の観点からサンディングを必要とすることがあります。

Sponcerd Link

フラット出し

それは「ソールのフラット出し」のためです。スノーボードをエッジとソールを平坦にするためにサンディングします。これはメンテナンスというよりもチューンナップですね。チューンナップショップのメニューでもフルチューンナップの部類に入る項目です。コンベックス仕上げのスノーボードにフラット出しはする必要はありません。

ソールを上向きにスノーボードを寝かせ、エッジからエッジに定規を当ててみて下さい。30cm定規で事足りると思いますが、定規ならJIS規格のものが精度があります。定規がピタッとソールに沿っていればフラットです。

ソールと定規の間に隙間が見えれば、コンケーブ(凹面)といって、ソールよりエッジの方が高いわけですね。

ソールがフラットかどうかの判別方法はこちら→ スノーボードチェック方法

特に接雪点がコンケーブだと、ものすごく危険です。逆エッジになりやすいのです。初心者の方がこんなボードに乗ってうまくなるわけありません。逆エッジを喰らって、痛い思いをして、教えてくれる人に、「なんで言う通りにしないんだ、だから逆エッジになっちゃうんだ」と怒られたら悲惨です。楽しいはずのものが楽しくなくて、やる気も失せちゃうことでしょう。

初心者に教えてあげる中・上級者の先輩は、初心者が乗るスノーボードを先ずチェックしてあげて下さいね。

サンディングは決して難しい作業ではありません。自分でやれば安く上がりますし、なにより楽しいですよ。

次ページには、サンディングに必要な道具 をUPしておりますので、どうぞ

スノーボード・バインディング・ブーツなどの各種修繕(補修・修理)についてはこちら → ギア各種修理

← もどる カテゴリーマップ サムネイルギャラリー すすむ →

Sponcerd Link